Menu→Personalize→Language
Select Language:ポップアップボタンから日本語を選択し、
Saveを押します。
△Top
メニュー→システム設定→時刻設定
タイムゾーン:ポップアップボタンから、GMT+09:00(Japan,Korea,Yakutsk)を選択し、
保存を押します。
△Top
メニュー→アプリ→カレンダー
オプションから設定を選び、
休日設定:ポップアップボタンから、日本を選択し、保存を押します。
△Top
メニュー→アプリ→天気
都市追加を押し、検索した都市を選び、OKを押します。
その後、お気に入りに追加された都市を選び、オプションを押し、デスクトップ都市に設定します。
△Top
メニュー→システム設定→メインテナンス
ファームウェア更新サーバ:72.173.83.110を入力し保存を押します。
その後、メインテナンスから、再起動ボタンを押します。
注)ファームウェア更新サーバーのアドレス、バージョン、リリースノートはメーカーサイトを参照ください。
URL: http://www.grandstream.com/firmware.html
△Top
メニュー→システム設定→画面設定
TV出力:有効を選択して、OKボタンを押します。
注)TV出力時は本体のLCDからは出力されません。
△Top
設定用のPCから電話機にログインし、以下2箇所を設定してください。
Account 1 → Network Settings → NAT Traversal : NO
Addvanced Settings → General Settings → Use Random Port : □ Yes (チェックを外す)
USBメモリーを使って電話帳を登録する方法を紹介します。
姓名を日本語で登録することができます。
Windowsの「メモ帳」等で作成後、UTF-8で保存します。
ファイル名は、addressbook.xmlにします。
下の例では、USBメモリーのトップディレクトリに保存しています。
USBメモリーをGXV3140に挿入しておきます。
メニュー→電話帳→オプション
ダウンロードを選び、ローカルファイル:を開きます。
USBメモリーは、sda1と表示されました。
<?xml version="1.0"?> <AddressBook> <version>1</version> <pbgroup> <id>3</id> <name>mygroup</name> <ringtones>../</ringtones> </pbgroup> <Contact> <FirstName>松任谷</FirstName> <LastName>由実</LastName> <Phone> <phonenumber>8765432</phonenumber> <accountindex>0</accountindex> </Phone> <Group>0</Group> <PhotoUrl></PhotoUrl> </Contact> <Contact> <FirstName>中島</FirstName> <LastName>みゆき</LastName> <Phone> <phonenumber>8100000</phonenumber> <accountindex>0</accountindex> </Phone> <Phone> <phonenumber>123</phonenumber> <accountindex>1</accountindex> </Phone> <Group>0</Group> <PhotoUrl></PhotoUrl> </Contact> <Contact> <FirstName>鳥居</FirstName> <LastName>みゆき</LastName> <Phone> <phonenumber>8100001</phonenumber> <accountindex>0</accountindex> </Phone> <Group>0</Group> <PhotoUrl></PhotoUrl> </Contact> </AddressBook>
△Top
XMLファイルを使って、オンライン動画のお気に入りを追加する方法を紹介します。
下の例を参照し、Windowsの「メモ帳」等で作成後、UTF-8で保存します。
Webブラウザを使ってYouTubeのidを調べておきます。
この場合、8vY81HAvmOMがYouTubeのidです。
-----------------------------------------------------------------------
<entry>から</entry>までの間が1つの項目になります。(下の例は2項目)
<title>好きなタイトル</title>
<name>好きな名前</name>
<content url="http://www.youtube.com/v/YouTubeのidにします。
-----------------------------------------------------------------------
ファイル名は、youtube_fav.xmlにします。
下の例では、USBメモリーのトップディレクトリに保存しています。
USBメモリーをGXV3140に挿入しておきます。
メニュー→マルチメディア→オンライン動画
オプションを押し、ダウンロードを選び、ローカルファイル:を開きます。
USBメモリーは、sda1と表示されました。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <feed> <entry> <published/> <updated/> <title>もえつきたいの</title> <link rel="self" href=""/> <author> <name>キノコホテル</name> <uri/> </author> <rating min="1" max="5" average="5"/> <statistics favoriteCount="" viewCount=""/> <group> <content url="http://www.youtube.com/v/8vY81HAvmOM?f=videos&app=youtube_gdata" type="application/x-shockwave-flash" duration="258" format="5"/> <description>コアコンピュンス株式会社</description> <category/> <keywords/> </group> </entry> <entry> <published/> <updated/> <title>花粉鼻でブロック</title> <link rel="self" href=""/> <author> <name>鳥居みゆき</name> <uri/> </author> <rating min="1" max="5" average="5"/> <statistics favoriteCount="" viewCount=""/> <group> <content url="http://www.youtube.com/v/BrCiTCdA0uU?f=videos&app=youtube_gdata" type="application/x-shockwave-flash" duration="258" format="5"/> <description>コアコンピュンス株式会社</description> <category/> <keywords/> </group> </entry> </feed>
△Top
アプリケーションのデータをサーバにバックアップしたり、
サーバにアップロードしたデータから復元することができます。
ここでは、LAN上に配置された、TFTPサーバを使用する例を紹介します。
メニュー→システム設定→メインテナンス
バックアップを選びます。
その後、データ内容:、アップロードモード:、アップロードサーバ:を設定し、
アップロード開始ボタン、または、復元開始ボタンを押します。
注)TFTPサーバーの設置については、以下を参照ください。
URL: http://naog31960.blog.ocn.ne.jp/blog/2010/05/tftpd_ab83.html
1. 電話番号を直接入力する方法
・以下のいずれかの方法で、オフフック状態にします。(ダイヤルトーンが流れます)
a) 受話器を上げる
b) スピーカーボタン()を押す
c) ラインボタン()を押し、ソフトキー(F1〜F3)でラインを選ぶ
※ a)、b)の後、必要であれば、ラインボタン()を押し、ソフトキー(F1〜F3)でラインを選ぶ
・電話番号を入力します。
・以下のいずれか方法で、発信します。
a) 4秒待つ
b) SENDボタン()を押す
c) 発信ソフトキーを押す
d) #を押す
2. リダイヤル
・待ち受け状態では、以下のいずれかの方法で、リダイヤルできます。
a) #を押す
b) SENDボタン()を押す
・オフフック状態では、再ダイヤルソフトキーを押す
3. 通話履歴から発信
・メニュー→通話履歴を選びます。
・発着信履歴、発信、着信、不在着信のいずれかを選び、上下キー(▲▼)で発信先を選びます。
・次のいずれかの操作で、発信します。
a) SENDボタン()を押す
b) ダイヤルソフトキーを押す
c) MENU/OKキー()を押す
4. 電話帳から発信
・メニュー→電話帳を選びます。
・上下キー(▲▼)で発信先を選びます。(検索ソフトキーも使えます)
・ダイヤルソフトキーを押します。
5. オンフックダイヤル
・待ち受け状態で、電話番号をダイヤルします。
・必要であれば、ラインボタン()を押し、ラインを選びます。
・音声送信、Send Videoソフトキー、または、SENDボタン()を押します。
以下の方法で着信に応答することができます。
・受話器を上げる
・スピーカーボタン()を押す
・受けるまたは音声受信ソフトキーを押す
1. 保留と解除
・以下のいずれかの操作で、通話中のラインが、保留中になります。
a) 保留ボタン()を押す
この状態で、保留ボタン()または、再開ソフトキーを押すと保留は解除され、通話中になる
b) ラインボタン()を押す
ソフトキー(F1〜F3)で保留中のラインを選ぶと、保留は解除され、通話中になる
また、ラインボタン()を押すか、終了ソフトキーを押すと、a)の状態になる
2. コールウェイティング
・202と通話中に、204から着信していると、以下のような画面になり、
受話器(あるいはスピーカー)にコールウェイティング音(Call-Waiting Tone)が流れます。
・この状態で、受けるまたは音声受信ソフトキーを押すと、
204と通話中になり、202とは保留中になります。
・ラインボタン()を押すと、通話するラインを選びます。
通話中のライン以外は保留中になります。
1. 無条件転送(Blind Transfer)
・202と通話中に、転送ボタン()を押すと、以下のような画面になり、
ダイヤルトーンが流れ、202とは保留中になります。
・転送先の電話番号をダイヤルし、次のいずれかの操作で、発信します。
必要であれば、ラインボタン()を押して、ラインを切り替えます。
a) SENDボタン()を押す
b) 発信ソフトキーを押す
c) #を押す
※202とは遮断され、202が転送先に発信する動作になります。
このため、転送先が話中であったり、存在しない番号の場合、遮断されます。
2. 取次転送(Attended Transfer)
・202と通話中に、ラインボタン()を押し、ソフトキー(F1〜F3)で待機中のラインを選びます。
・転送先の電話番号をダイヤルし、次のいずれかの操作で、発信します。
必要であれば、ラインボタン()を押して、ラインを切り替えます。
a) SENDボタン()を押す
b) 発信ソフトキーを押す
c) #を押す
※電話番号を入力しないで、再ダイヤルソフトキーを押すと、直前に発信した電話番号に発信します。
・転送先と通話中になったら、転送ボタン()を押します。
・ラインボタン()を押し、ソフトキー(F1〜F3)で保留中のラインを選びます。
1. 会議を開始する
A-B-Cの三者で会議を行なう場合、Aの操作は以下のようになります。
・A-B通話中に、ラインボタン()を押し、ソフトキー(F1〜F3)で待機中のラインを選びます。
Aにはダイヤルトーンが流れ、A-B保留中になります。
・Cの電話番号をダイヤルし、次のいずれかの操作で、発信します。
必要であれば、ラインボタン()を押して、ラインを切り替えます。
a) 4秒待つ
b) SENDボタン()を押す
c) 発信ソフトキーを押す
d) #を押す
※電話番号を入力しないで、再ダイヤルソフトキーを押すと、直前に発信した電話番号に発信します。
・Cと通話中になったら、会議ボタン()を押します。
・ラインボタン()を押し、ソフトキー(F1〜F3)で保留中になっているBのラインを選びます。
2. 会議を中断、終了する
1.の手順で、A-B-Cが三者会議を行なっている場合、
・Aが、保留ボタン()を押すと、会議は中断されます。
A-B保留中、A-C保留中になります。
再開するには、Aが以下の操作を行ないます。
a) 再開ソフトキーを押す
b) 会議ボタン()を押す
c) ラインボタン()を押し、ソフトキー(F1〜F3)で保留中になっているラインを選ぶ
・Bが、遮断すると、A-C通話中になります。
・Cが、遮断すると、A-B通話中になります。
・Aが、遮断すると、B,C共に遮断されます。(Transfer on Conference HangupがYesでない場合)
・Aが、遮断すると、B-C通話中になります。(Transfer on Conference HangupがYesの場合)
アカウント1、2、3の並び順を、3、1、2の順に変更する場合の操作方法です。
・メニュー→システム設定→アカウントを押し、SIPアカウント 3を選びます。
・ボタンを押して左に移動させます。
・SIPアカウント 2を選び、ボタンを押して左に移動させます。
※TFTP,HTTPでファイルをダウンロードしてアカウントを設定すると、
変更された表示順ではなく、工場出荷時の表示順に対応します。